サービス紹介

人事制度・労務管理の相談

サービス概要

従業員にうまく働いてもらうのは、とても難しいことです。従業員とのトラブルを避けるためには、法律を踏まえて就業規則や育成制度などを準備することが重要です。

労働基準法をご存知ですか?

労働基準法をご存知ですか?

近年、適正な労務管理に基づく
会社経営が求められています。

労働基準法とは、使用者と労働者が結ぶ労働条件の最低基準を定めた法律です。
法律の名前をご存知の経営者様は多いでしょう。
労働基準法は、日本国内にあるすべての事業所に適用されるため、会社経営の上で重要な位置を占めます。

 

労働基準法の主な内容

1.労働条件の明示

2.解雇の予告

3.賃金支払いの5原則

4.労働時間の原則

5.休憩

6.休日

7.時間外及び休日労働

8.時間外、休日及び深夜労働の割増賃金

9.年次有給休暇

10.就業規則

11.制裁規定の制限

12.周知義務


経営者が法律内容を把握していないがために、労働基準法違反としてトラブルになるケースは決して少なくありません。

経営者にとっては負担になる部分もありますが、労働基準法は最低限のルールですので念頭に置いておきましよう。また、就業規則などを作成しておくことは、雇用関係を結ぶ上でも重要です。

従業員のことを考えるのは、今や健全な経営の条件です。

就業規則の作成

就業規則の作成

常時10人以上の労働者を使用している事業所では、
就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出る必要があります。

就業規則は、会社を守るために必要なものだと考えてください。
就業規則は、どのような内容でもよいわけではありません。
法的な合理性はもちろん、会社の実情を踏まえた内容にしなければ、万が一の場合に不利益を被る可能性があります。
そうしたトラブルを避けるためにも、就業規則の作成はプロに依頼しましょう。


プロに依頼するメリット

・会社の規模や業種に合わせた内容にできる

・現行の法律に沿った就業規則を作れる

・法的な合理性のある内容にできる

・従業員との労使トラブルを未然に防げる


「従業員やアルバイトを雇うにあたって就業規則を作りたい」「今ある就業規則を見直したい」という方は、経験豊富な社労士が在籍するティグレグループにご相談ください。

36協定の作成

36協定の作成

36協定を締結しない残業は、
すべて労働基準法違反です。

36協定とは、1人以上の従業員に残業や休日出勤をさせる場合、届け出なければならない書類です。
法定労働時間を超えて働く可能性があれば、時間外労働・休日労働の対象者や業務の種類、延長することができる時間などを定めた36協定を作成しなければなりません。


内容に過不足のない36協定に仕上げるには、専門的な知識が必要となり、ご自身だけで完成させるのは難しいでしょう。

36協定の作成をお考えの際は、労使協定に詳しい専門家が在籍するティグレグループにご相談ください。

福利厚生

従業員の定着率を上げるなら、福利厚生の導入を検討しましょう。

「福利厚生を整える必要はない」とお考えの経営者様はいらっしゃいませんか?確かに福利厚生は会社側の負担になるかもしれませんが、従業員の定着率アップを図るのなら有効な手段です。

 

福利厚生の導入事例

 ・住宅や育児、介護、冠婚葬祭などのライフイベントのサポート

 ・メタボ検診などの実施を請け負う医療サービス

 ・契約先の宿泊施設やスポーツクラブを法人料金で利用できるパッケージサービス

 ・社員旅行や社内運動会といった社内行事

 ・企業年金

 ・資産運用や法律相談など、定年退職後のサポート

福利厚生にはさまざまな種類があり、会社側の負担も異なります。

 

 

安価な少額短期保険「あんしんメディカル」で福利厚生のプラスアルファをご提案。

ティグレグループでは、長年にわたって安価な共済や少額短期保険に取り組んでいます。
月々わずかな掛金で従業員の保障に役立つ保険をぜひご利用ください。特に、若い方は保険の必要性が低く加入率も高くないため、雇い主が安価な保険を用意することをおすすめします。

あんしんメディカルの特徴

 ・月額保険料614円~

・ 安価な掛金で死亡も入院も保障

 

従業員の教育・評価制度

会社の成長につながる、人材教育・評価方法をご提案します。

会社の発展には、従業員の成長が必要不可欠です。
とはいえ、個々の能力を開発できる教育方法や各人の納得のいく評価制度を整えることは、決して簡単ではありません。
ティグレグループでは、専門家とも連携し、会社ごとに合わせた教育・評価制度づくりをお手伝いしています。


ティグレグループが考える最適な人事考課制度

1.自社で運用できる制度になっている

2.経営者の想いに沿ったシンプルな内容になっている

3.評価基準が明確でオープンになっている


いつまで経っても会社の生産性が上がらないのは、従業員がちゃんと育ち、評価される環境が整っていないからかもしれません。
自社に合った教育・評価制度を確立したいとお考えの経営者様は、ぜひご相談ください。

 

Contactお問い合わせ・資料請求