の雰囲気も入れて、全体のイメージをアピールしたい場合は、縦位置で撮るのも良いでしょう。料理だけでなく、ドリンクやお店料理写真を撮ったら、よりおいしそうに仕上げる編集も大切です。とくに店内の照明だけで撮った場合など、必要に合わせて明るさや色合いを調整すると良いでしょう。撮影した料理のまわりに余分なスペースがあったら、トリミングして料理をアップにするとおいしそうなイメージがいっそう際立ちます。例えば和定食など料理の品数がいくつかある場合、配膳通りの並べ方では手前にあるご飯と汁物が大きく写ってしまい、いちばん見せたいメインの器が小さくなります(写真左)。そこで、メインの器を手前に移動して、見せたい料理が大きく写るようにしてみました(写真右)。 お皿の配置を変えてみる縦位置でまわりの雰囲気も入れてみる撮影後に写真を編集してみる余分なスペースを 切り取ってみる調整切り取りフィルタフィルタ 調整 切り取りPOINT POINT POINT POINT 切り取り掲載のスマホアプリイラストはイメージです。スマホメーカーおよびアプリメーカーによって写真加工の方法や仕様が異なります。掲載のスマホアプリイラストはイメージです。スマホメーカーおよびアプリメーカーによって写真加工の方法や仕様が異なります。ご自身のスマホに搭載されたアプリの操作方法は、該当するマニュアルサイトなどをご参照ください。ご自身のスマホに搭載されたアプリの操作方法は、該当するマニュアルサイトなどをご参照ください。明るさ29 右記と同様に、スマホの写真加右記と同様に、スマホの写真加工アプリでトリミング(切り抜き)工アプリでトリミング(切り抜き)加工ができる加工ができる編集前編集前(少し青みが強い) (少し青みが強い) 編集後編集後(色合いを暖かくしてよりおいしそうに)(色合いを暖かくしてよりおいしそうに)スマホの写真加工アプリでスマホの写真加工アプリで明るさや色合いを調整できる明るさや色合いを調整できるメインの器をカメラに近い位置に持ってくる。できるだけ隙間なく並べるとボリュームメインの器をカメラに近い位置に持ってくる。できるだけ隙間なく並べるとボリューム感が出てなお良い。感が出てなお良い。トリミング前トリミング前(まわりに余分なスペースがある) (まわりに余分なスペースがある) 背の高いグラスや器を入れたい時も、背の高いグラスや器を入れたい時も、縦写真にするとセンスよく写る。縦写真にするとセンスよく写る。トリミング後トリミング後(料理がより際立ったイメージになる)(料理がより際立ったイメージになる)06030405
元のページ ../index.html#29