Plusone639
9/36

※あくまでセルフケアですので、症状が心配な場合は医療機関にご相談ください。129我慢していることはないか振り返ってみよう解消セルフケア春は新しい生活が始まる人が多く意欲的な気持ちになる一方で、生活が一変してストレスをためてしまいがち。その状態が続くと「のどがつまって息苦しい」「のどに異物感がある」など、のどに症状が出る方がいます。のどの違和感は、ストレスを発散するのが苦手な方、まじめで完璧主義な方、何事も我慢してしまう方がなりやすいと言われています。深呼吸やツボ押しで滞った気の流れを良くしていきましょう。「膻中膻中」心と体が元気に!「季節のお悩み」第12回深呼吸で気の巡りを良くしようPROFILE働く世代やHSP※の健康をサポートする、神奈川県横浜市の漢方薬店。社会保険労務士で産業カウンセラーの夫とHSPで漢方カウンセラーの妻という夫婦二人体制で、仕事や人間関係の悩み、体調不良の相談に乗っている。カウンセリングでは漢方の基本や体質を分かりやすく説明し、健康になるための養生法やストレスへの対処法などを提案。首都圏のみならず、全国からの相談にもオンラインで対応している。Web:https://gajyumaru-kampo.com/※HSP(Highly Sensitive Person)とは、人いちばい繊細で、人の気持ちや光・音・においなどの刺激に敏感な人たちのことをいいます。ストレスを感じると「息がつまる」と言いますが、のどのつまりを感じている方は緊張や不安から、速く浅い呼吸になっています。逆に、ゆっくりと深い呼吸をすることができれば、気持ちも落ち着いてきます。深呼吸を日課にして気持ちが落ち着くまで数回繰り返し、気の巡りを良くしましょう。吸う息よりも吐く息を長くするのがポイントです。漢方では心と体はつながっていて、心の不調が体の症状に表れると考えます。のどのつまりは、言いたいことをずっと言えずに我慢してきたことの表れかもしれません。これまでを振り返ってみて、もしも、思い当たることがあるなら、これを機会に吐き出してみるとスッとするかもしれませんよ。だんちゅうのどの違和感におすすめのツボ左右の乳頭を結んだ線の中央にあるツボです。ストレスを解消し落ち着かせてくれます。深呼吸をして吐くときに、モヤモヤした気持ちを外に吐き出すイメージで押すと効果的です。漢方カウンセリング がじゅまる のどの違和感

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る